有翼自薄不以俗厚而易其真
自分は、いわゆるファッション感覚というものがありません。例えば、好きな色だとか、デザインだとか、全くありません。大人になって気づいたのですが、そういう人って、結構稀なようです。
ちょっと前に妻が「ファッション入門」みたいなネット動画を見ていまして、隣で聞いていてすごく違和感があったのです。動画のUP主の先生がしきりに「こういう場所ではこういう格好をするとダサいです」みたいなことをおっしゃるのですが、それこそ「それはあなた個人の感想ですよね」と返したくなるような気分になります。なぜ、UP主の先生の言うことを聞かないといけないのか? 自分の好きなようにやってはいけないのか、全くわかりません。もしかして、UP主の先生は、「こういう場所でこういう格好をしている人」を見たら、心の底で「コイツダセー」とか思ってしまうのでしょうか? そういうのこそカッコ悪いと思うんだけどなぁ。
自分のわからない世界なのでこれ以上の深入りは避けますが、個人的にあまり関わりたくない世界ですね。
« 鬼滅の刃に斬られました。 | Main | 但の意味 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五右衛門風呂の思い出(2025.05.31)
- 人間関係リセットの話(2025.05.17)
- 昭和歌謡曲の定番ネタの話(2025.05.13)
- なぜクスリをやるのかという話(2025.05.01)
- 議論の話(2025.04.24)
« 鬼滅の刃に斬られました。 | Main | 但の意味 »
Comments