漢詩で風刺
風刺という表現方法があります。
ただ、そういうのって、見ていてちょっと品がないというか、作者の品性を問われそうな内容であると思ってしまうこともあります。「人を笑わば穴ふたつ」なんで、正直こういう表現方法に賛同しがたい部分があることも否めません。
漢詩の中にも、風刺した作品があります。特に七言詩で作られた風刺の詩は、七言詩の醸し出す優雅さと相まって、とても美しく感じられます。これ、馬鹿にしているんじゃなく、褒めてるんじゃないかと思うこともあります。律詩書かせたら、ワケのわからないのしか作れない李商隠さんの絶句なんどを読ませていただいて、そう感じます。
« 起床時間を前倒し | Main | 『兵車行』について »
「漢詩」カテゴリの記事
- 『雑詩』ふたたび(2022.05.30)
- 『兵車行』について(2022.04.11)
- 漢詩で風刺(2022.04.04)
- 但の意味(2022.02.25)
- 『横浜たそがれ』と七言絶句(2021.11.30)
Comments