お徳もち
なんか大金を誤送金されて、結果、詐欺罪で逮捕された若者が話題になっています。
こういうのをさっと返すことが「カッコいい」とされる世の中であってほしいと思います。
そういう「カッコ良さ」というのは、パッと見ただけではわかりませんので、気軽なカッコ良さを求めるみなさまにはウケが悪いです。さらに世の中の大多数の人は眼力のない人ですので、そういう「カッコ良さ」が普及するにはまだまだ時間がかかりそうです。
漢字一文字で表すなら「徳」ということでしょうか。自分は、「お徳もち」になりたいです。それも「見せる徳」じゃなくて、「ホンモノの徳」。
もちろん、お金持ちにもなりますけどね。
« 『雑詩』ふたたび | Main | 馮諼市義 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五右衛門風呂の思い出(2025.05.31)
- 人間関係リセットの話(2025.05.17)
- 昭和歌謡曲の定番ネタの話(2025.05.13)
- なぜクスリをやるのかという話(2025.05.01)
- 議論の話(2025.04.24)
« 『雑詩』ふたたび | Main | 馮諼市義 »
Comments