クロモリ車お蔵入り
前述のむくみ問題の原因かも知れないクロモリ車のお蔵入りについて書きます。
もともと自分は、メカ的なことに超うとく、自転車を漕ぐのは大好きですが、修理したり、メンテしたりは、とても苦手です。
今回、例のリムテープの問題が発生しました。夏になって、パンクしたので見てみると、リムテープの問題でした。そこで前後輪のリムテープを交換し、チューブも変えたのですが、タイヤをはめるときに前輪のタイヤがどうしてもバルブのところでリムガミしてしまうという問題が発生しました。二、三回やっても同じ問題が発生するので、何か不具合があるのでしょう。
何かもう自分ではこの自転車は手にあまる感じがして、試験前だったこともあり、放置していたら、今度は後輪がパンクしました。
今はこういう感じです。前に書いたむくみ問題がクロモリ車に乗らなくなってからしばらくして発生しました。クロモリ車に乗ることで、ふくらはぎの運動になったり、全身有酸素運動になったりという効果があった可能性があります。
むくみ問題がどうして解決しなければ、再起動の可能性がありますが、今のところ動かす予定はありません。
« むくみ問題 | Main | カモメの鳥類での位置付けについて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五右衛門風呂の思い出(2025.05.31)
- 人間関係リセットの話(2025.05.17)
- 昭和歌謡曲の定番ネタの話(2025.05.13)
- なぜクスリをやるのかという話(2025.05.01)
- 議論の話(2025.04.24)
「健康自転車生活」カテゴリの記事
- 靴を買った話(2025.03.27)
- 2025年2月23日朝の健康自転車生活(2025.03.17)
- 朝の健康自転車生活20241115(2024.12.10)
- コロナになってしまった話(2024.09.28)
- クロモリ車お蔵入り(2022.08.16)
Comments