My Photo
June 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« November 2022 | Main | January 2023 »

December 2022

2022.12.22

末の松山浪越さじとは

最近書いた漢詩の技法の件もあり、和歌にも少し興味があります。そこで、百人一首などに触れているのですが、この間見たこの一首にびっくりしました。

最初は「松山」という言葉に引っかかりまして、愛媛県かと思ったのですが、調べてみるとこの「松山」よりも「浪」の方が意味が深く、津波のことだそうです。要するに津波が来ても「末の松山」を越すことはないということです。

この手の話は東日本大震災のときに聞いたことがあります。「ここより下に家を建てるな」と書いた石碑のことなどです。当時はいわゆる地元の古老などが語り継ぐ説話のようなものというイメージでしたが、百人一首に載るような立派な和歌にそのような言葉を見たことにびっくりしました。

つまり、教訓は「語られていた」だけでなく、書き残されていたのです。

こういう古典を大事にしていきたいですね。

2022.12.15

ストレスについて

ドロップハンドル車はお蔵入りとなりましたが、ママチャリ車で健康自転車生活を続けております。その中で、ちょっとしたことがありました。

コースの中に自動車修理屋さんの前を通る部分がありました。そこは我らが明姫グリーンロード沿いでありました。その自動車修理屋さんの敷地は2ヶ所あり、歩道沿いで隣接していました。片方は駐車場でもう片方は工場です。で、車が工場と駐車場の間を行き来するときに歩道を通っていました。勿論、運転される方は、安全に注意して、徐行されていましたので、一度たりとも危険を感じたことはありません。なので、わたくしもその自動車修理屋さんの存在にどうとも思うことすらありませんでした。

ところが、その自動車修理屋さんがこの度稲美町に移転されることとなりました。それから、その跡地を通るたび、胸がすっきりする心地よさを感じるようになり、実はあの自動車修理屋さんの存在がわたくしにとって大きなストレスであったことに気づきました。

言いたいことは、大したことないと思っていても、実は大きなストレスであることがあると言うことです。わたくしは、幼い頃から貧乏暮らしである意味我慢強いのかもしれませんが、知らず知らずのうちにうちに大きなストレスを溜め込んでいる可能性が高いです。

これからは我慢せず、ストレスの素になりそうなものを潰していきたいと思います。我慢は毒です。

まずは、身の回りの掃除から始めるつもりです。

2022.12.05

朝の時間は黄金の時間

来年還暦なんですが、明るく受験生やっているわたくしであります。最近思うのが、標題の言葉です。朝の時間はまさしく黄金の時間です。

夜クタクタになって、ぐっすり寝て、起きたらバッチリです。朝は寝起きで眠くなることもありますが、そういうときはコーヒーを飲みます。それでも眠いときは、勉強しながらストレッチです。

以前、朝にやっていた家事をできるだけ他の時間にするようにして、時間を稼いでいます。今は、毎日2時間くらいは取れています。

この2時間は黄金の2時間です。

« November 2022 | Main | January 2023 »