やっぱり変わり者
わたくしは高校時代まで、周りから変わり者だと言われていて、自分でもそう思っていました。しかし、学校を出て、社会で働くようになって、だんだん自分はごく普通の人間なんだと思うようになりました。寧ろ、学生時代は平凡な自分をごまかすためにワザと奇をてらっていたのだと思うようになりました。
ところが、やはり最近周りの人とは違うところがあると思うようになりました。特に「みんなと同じようにする」ということが大嫌いです。何かをする理由として、「みんなと同じようにする」ということを言い出したら、それはただの思考停止です。それをすることが良い何かの理由があって、それがたまたま「みんなと同じようにする」ということになるのならいいのですが、それもなく、「みんなと同じようにする」という理由でものごとを決めるのなら、それはもう「思考の敗北」でしかありません。
ところが、周りを見るにどうもこの国のみなさんは、「みんなと同じようにする」ということが目的化してしまっている残念な方が多いように思えます。
価値観の違いといえばそうなんでしょうが、わたくしはそういうのが嫌です。
« 末の松山浪越さじとは | Main | 成長のある人生について »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五右衛門風呂の思い出(2025.05.31)
- 人間関係リセットの話(2025.05.17)
- 昭和歌謡曲の定番ネタの話(2025.05.13)
- なぜクスリをやるのかという話(2025.05.01)
- 議論の話(2025.04.24)
Comments