最後の模試
6月18日、最後の模試を受けてまいりました。最後の模試という意味は今年で合格するからです。
実は歳のせいか、最近トイレが近くなりまして、今年の一連の模試でも最後は尿意との戦いとなることが続きました。そこで、前回の模試から対策を始め、今回の模試では、尿意が完全にない状態で午後の部を終えることができました。
具体的方法は、①朝食は何も塗っていない食パンを食べる②朝8時以降は水分補給を控える③昼の12時半くらいにトイレに行く④午後の部が始まる午後1時直前にトイレに行く、です。
①は、結構つらいのですが、ここで何かを塗って塩分を多量摂取してしまうと、後から自然と水分摂取量が増えてしまうので、我慢して食べます。あと、午前の部は時間がたっぷりあるので、何回トイレに行っても大丈夫です。問題は、午後1時から始まる午後の部。この直前でトイレに行けるかどうかは今はわかりません。
本番もこんな感じでうまくいければいいですね。とにかく、実力を発揮できるようにしたいと思います。
« 5Gで世の中変わったのか? | Main | 古詩は難しい »
「司法書士試験」カテゴリの記事
- 令和5年度司法書士試験結果→またも不合格(2023.10.16)
- 司法書士試験2023(2023.07.28)
- 最後の模試(2023.06.27)
- 朝の時間は黄金の時間(2022.12.05)
- 令和四年度司法書士試験(2022.07.28)
Comments