My Photo
November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 基準点突破! | Main | サンガ京都戦観戦記 »

2023.09.06

サガン鳥栖戦観戦


今年の7月16日のことでした。


試験も終わったことだし、ということで今年初めてのノエスタに行って来ました。相手は相性のいいサガン鳥栖さん。ウチが降格危機で喘いでいたときでも、勝ち点をくれたありがたいチームです。


試合前に胃にええスタミナ巻きを買いに行ったのですが、お寿司屋さんが創立記念日とかでお休みでした。


気を取り直して、試合ですが、前半は00で終えました。この時点で今シーズンは先行逃げ切り型のヴィッセル神戸サポとしては、イヤーな予感がしていました。ていうか、今年のヴィッセル神戸のサッカーは、体力を消耗しやすいサッカーなので、特に夏場は前半でリードして、後半は適当にボール回しというやり方ができないと後半で苦しくなってくるのです。


しかし、この日の先制点はサガン鳥栖さんでした。ヴィッセル神戸の初瀬選手がPKを献上する痛いファールをしてしまいました。この辺、現場では分かりにくかったのですが、帰ってからダゾーンで見るとかなりビミョーな判定でしたね。


が、先制された直後にすぐに大迫選手の同点ゴールが決まりました。この時点でわたくしは本日の勝利を確信いたしました。相手の目線で考えると、得点後に即失点というのは、精神的にすごくこたえるのです。これは、ヴィッセル神戸がかつて何回もやられたから、よくわかります。


「あれだけ頑張って点を取ったのに」とか「今日は勝てるかもしれないと思ったのに」とか思っちゃうんです。「弱いチーム」の場合、得点後、どうしてもチーム全体に気の緩みが出てしまうのです。


そして、「強いチーム」は、それを見逃さない。いや、むしろスイッチが入ったように攻めかかり、すぐに点を取り返すのです。


まるで、ウチが強くて、相手が弱いみたいな書き方をしてしまいましたが、あくまでこの日限定の話です。ただ、リーグで順位の低いチームは、かつてのウチのように点を取った直後に取り返されることが多いのも事実です。


そんなことはともかく、追加点は速攻でした。大迫選手のパスを受けた武藤選手が長躯し、シュートを放ちますが、相手のGKに弾かれます。が、そこを相手DFを振り切って走り込んできたパトリッキ選手がうまく拾ってナイスゴール。これにはさすがのパクイルギュ選手も届かず決勝点となりました。


というわけで予定通り、ヴィッセル神戸の勝利で幸せいっぱいになって帰路についたのですが、以下に細かい点を書きます。


①本田選手のジャンプを見たかったのですが、この日はジャンプなしでした。


②武藤選手のカン高い声にも注目していたのですが観客席までは聞こえませんでした。後で、ハイライトを見たところ、カン高い声はハッキリ聞こえましたので、アレはピッチサイドのマイクが拾っていた音で、観客席には届かないものであることが分かりました。


③サガン鳥栖のキャプテンがパクイルギュ選手に何やら戦術的なことを話していたのですが、何語で話していたかは謎でした。


④大迫選手のシュートが決まったのですが、ハンドで取り消されてしまいました。ちょうどシュートを打つタイミングで「よっしゃ、もらった!」と叫んだら、見事に入ったので、我ながら気持ちよかったのですが、残念でした。


基準点も突破できたことだし、1010日の合格発表までは、ノエスタのゲームは全部観に行くつもりです。




« 基準点突破! | Main | サンガ京都戦観戦記 »

サッカー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« 基準点突破! | Main | サンガ京都戦観戦記 »