【備忘録】象の聴覚
普通の音は耳で直接聞く。象の耳は大きく血管がたくさんあり、パタパタさせることで体温を下げる効果もある。
普通の音は耳で直接聞く。象の耳は大きく血管がたくさんあり、パタパタさせることで体温を下げる効果もある。
蝶などの鱗粉は、非常に抜けやすいので勘違いされているが、毛である。毛根のようなものもある。
ライオンや虎は、1日18~20時間寝ると言われている。
ウンカは、インドあたりで発生し、上空に上がって気流に乗って日本まで飛んでくる。
胃石はその辺にある石を呑み込んで蓄える。
ただ、問題は蚊の視力は0.01ほどしかなく、遠くのものがまったく見えないということである。
オーストラリアには、チャイロハヤブサという火のついた枝などを使って故意に山火事を起こし、逃げてくる小動物を捕まえる「はた迷惑な」鳥がいる。
銀杏は生きる化石とも言うべき植物で、絶滅寸前だったが、街路樹などとして、人間が植えたため、生き残った。
Recent Comments