2025年2月23日朝の健康自転車生活
これは風邪を引く前の話ですね。
最近、朝の健康自転車生活は、コースを変えて、2号線を西明石から西新町に向けて走るコースにしています。2号線のこの部分は、自転車にとってとても走りやすい区間です。わたくしは、日の出前の早朝に走るのですが、明姫幹線だとこの時間帯は朝日が目に入ってしまう区間があるのですが、2号線は左右にビルが多いことなどもあり、朝日が目に入ることがありません。
この区間で一番スピードが出るのは、カワサキ前の下り坂から西新町にかけての区間です。この日、下り坂を下っていると、スピードが出過ぎて、空気の繭に包まれているような感覚になりました。ドラゴンボールで孫悟空とかが空を飛んでいる時に体の周りに発生するアレみたいなものです。この感じになると、スピード感を楽しむというよりは、空気抵抗に逆らうためにペダルを漕いでいるような感覚になります。あとでネットで調べたら、時速40キロを超えるとペダルを漕ぐ力の8割は空気抵抗に相殺されるそうです。
今はスピードメーターもつけずに走ってますので、その時スピードがどれくらい出ていたかはわかりません。しかし、こういう経験はしたことがないので、ある意味かつてないスピードに突入した恐れがあります。
若い頃は今より力がありましたが、怖かったので、時速60キロを超えるような速度で走ることはありませんでした。多分それ以上出ていたんだろうなと思います。
Recent Comments